Staff Column

山田 朋史
お盆休みを利用して14~17日に大都会東京に行って来ました。 今回は何の予定も無くただブラブラした感じでした。 そこで青山にある『岡本太郎記念館』のお話を 岡本太郎記念館は前にも行った事があるんだけど 何回行ってもかなり刺激を受けます。 あんまり芸術の事などは分かりませんが何かもの凄いチカラ を感じます。 一階は実際に岡本太郎が利用してたアトリエが当時のまま 残されておりつい先日メキシコで見つかった絵画の下書きや 無数の作品等がところ狭しと置いてあります。 手の形をした椅子や太陽をイメージしたオブジェなど これを見ると岡本太郎は造形作者だったのがすごく分かります。 ニ階は絵画を展示してあり太陽の塔のミニチュアもありました。 入館料は600円ですがかなりおすすめなので 是非東京に行かれた時はどうぞ 岡本太郎記念館 http://www.taro-okamoto.or.jp/

gototop

山田 朋史
先日お店のスタッフの岡田氏にゴーヤを頂きました。 ゴーヤを食べるのは初めてでどう調理していいのか全く未知の世界.. しかし岡田氏いわく美味しい食べ方があると言うので聞いてみた所 まずゆでる フライパンで焼く ツナをゴソって入れる しおこしょうで味付け ごま油少々 盛り付けは綺麗に 食す って内容でした さっそく家に帰り調理開始!! これが実に美味しくペロリと食べちゃいました。 お酒を飲む人にもいいアテになると思いますよ。 しばらくの間ゴーヤにはまりそうです

gototop

山田 朋史
こんにちはヤマダです AMPで一番ゲーマー僕は今回ゲームネタを 最近『ファミコンミニ』ちゅうものを買っちゃいました。 これが実に楽しい 『ゼルダ』に『マリオ』に『ドンキー』と 小学時代を思い出させてもらってます。 でもかなり難しい・・・ 今出てるゲームの方がよっぽど簡単 『スーパーマリオ』の100upは体が覚えてました 一発成功!! スーマリって本当にいろんな遊びが出来ますよね。 タイムアタックしたり、ドカンの中のボーナス面のブロックをどれだけたくさん崩せるとか、 友達の前でいかにカッコよくアイテムを取れるとか、 かなり長い間遊んだ記憶があります。 最近のゲームはやり込み要素はすごく多くて盛りだくさんなんだけど 僕だけかもしれないけどあまりやり込まなくなってしまった。 友達とかとゲームをする機会が本当に少なくなってしまったからかも知れない。 一緒に楽しさを共有する時間が減ってしまって ゲームの性能以上に自分ががんばれてないのかも知れないです。 ゲームの値段分以上に昔は遊んだ記憶があります。 スーマリ、ドラクエ、ドラキュラ、ゼルダ、・・・ 最近前みたいにやり込んだゲームは本当に数える程で 一応クリアするんだけど、 昔みたいな感動がやっぱ少ないですね ポートピアで『ヤス』が犯人って解った時は本当にショックやったし ドラクエ1で竜王を倒した時は飛び上がって感動したな~ オタク話しですいません・・・・

gototop

山田 朋史
先日ちょこっと西脇市にある旧来住家に行って参りました かなりの刺激を受けました 来住家は大正7年に建てられた高級民家です 現在の価格で85億くらいかかってるみたい 説明をしてくれたおじさんいわく扉一枚で今の家一件建てれたり 欄間に黒サンゴが埋まってたりなんせ凄かったです 色んな所に遊びと工夫がしてあり微妙なバランスが今でも 全く飽きさせない新鮮さをも感じた。 入館料は無料なので興味がある方は是非行ってみて下さい。 絶対に感動すると思うから 西脇市教育委員会 http://www.city.nisiwaki.hyogo.jp/

gototop

Page 93 of 93« First...8990919293
更新情報を購読する