2007年のトピックス
- 2007/10/30
- Staff Column
- 極上一徹ラーメン

ラーメン大好きです。
お客様から色んなラーメン情報を教えて貰います。
今回行ったラーメン屋さんは姫路の北平野にある『極上一徹ラーメン パパ&ママ』
ここは本当にたくさんのお客様から教えて頂いてたのですが、少し閉店時間が早いのと、
場所的な問題がありなかなか行けるタイミングを逃してましたが、念願叶って行って来ました。
場所は北平野の少し入った所(あんまり詳しくないのでHPを参照して下さい)
店内はロッジ風な感じで初めて行ったのになぜか落ち着きいい感じ!!!
お店のお父さんにも気軽に話しかけてもらって凄くアットホーム
お父さんの話によるとお水は三時間くらいかけて氷ノ山山系の湧き水を使用。
食材も薩摩の黒豚、地鶏、北海道産昆布、宮内庁御用達の煮干し等、
とことん自然の食材にこだわり続けてるみたい。
特に自家製無農薬野菜は、ついさっき畑で採ってきたとのこと
ラーメンは食べれば食べる程味深く、とても美味しく何回食べても絶対に飽きない味でした。
また通うラーメン屋さんが増えました。
- 2007/10/12
- Staff Column
- 奇跡の1日

10/8に地元の太陽公園で面白そうなイベントがあると聞き参加して来ました。
めちゃ地元なのに太陽公園に行ったのはこの日初!!
かなりの凄さにビックリしました。
当日天気予報は雨だった(実際はカンカン照り)のでメインになる天安門広場から
兵馬俑に変わりその為スケジュールも大幅に変更。
一番観たかったドラビデオが行った時には丁度終わってた(泣)
なので、腹ごしらい。
タコスとおにぎりとビールで乾杯!
次の演目まで時間があったので太陽公園を探索。
兵馬俑、凱旋門、ピラミッド、モアイ、はに丸くん
「一体何往復すんねん!」って位太陽公園をウロウロ。
喉が渇いたのでビール。でまたウロウロ
これの繰り返し。
で、気になるアーティストは
Tenniscoats、Acid Mothers Temple、DMBQ、少年ナイフ
ありえないメンツ。
まさに奇跡の1日を体験してきました。
- 2007/09/27
- Staff Column
- 知ってたら役にたつかも?

今回は知ってたら役にたつかも?しれないネタ2つ
忙しいあなたにおすすめ☆かんたんにお肌にたまってるよごれを落とす方法
用意するもの
タオル(柔らかいものが良い)
化粧水(いつも使っているもの)
オイル(クレンジングのより、美容オイルが良い。私はアルビオンのハーバルオイルを使用中)
タオルを水でぬらし、レンジでチン。40秒程で蒸しタオルをつくります。
蒸しタオルで顔を包みながら、下から上に優しく拭きとるようにお肌をこすります。
(テレビではモデルさんがかわいそうなくらいゴイゴイこすられてたけど。。。)
これを3回繰り返したあと
コットンに化粧水をつけ、そのうえにオイルを23滴たらし、コットンをモミモミしてなじませます。
最後はそれでふきとります。
あら簡単!ゴワゴワしていたお肌がツルツルに!!
後は化粧水やら乳液やらで整えて下さいね。
愛犬家のあなたにおすすめ☆
わんちゃんをその気にさせるしつけ方法
しつけの基本は『褒めて育てる』
うちのリルトさんは褒めて褒めて育てたにもかかわらず、言うことをきかない…。
怒ってもしっぽフリフリ知らん顔、自由に過ごしておられます。
ペピイっていうペットの通販誌(愛読誌)に『褒めるタイミングが大切だ』スワレと言われたイヌが、
座ってから褒めるのでは遅い。
座りそうな素振りを見せた時点ですかさず褒めることが大切だ。
そうするとイヌは自分のしようとしている行動が正しいことを理解すると。
即、実践!
「オスワリ」しようとしかけた瞬間に
「かしこ~い。リルトかしこ~い」ってめっちゃテンション高にして褒めてみた。
ちょっとびっくりしてたけど、すっごい嬉しそう!
次は「フセ」。
「リルト~じょうず~天才~」いつもはだら~っとしかしないのに、動きが早い早い!!
シッポもフリフリ♪目もキラキラ☆
リルトがすごく楽しそうでびっくりです。
この方法で、一緒に喜びながらいろんなできる事が増えていくといいな。
- 2007/09/25
- AMP Recommend
- ワルボロ

80年代・・・・今から約20年前。
それは怒濤の年代。青春の時。
僕はまだ中学生、街に行けば当たり前の様に肩で風を切る各学校の猛者達!
裏通りでは恐喝、喧嘩は日常茶飯事。。
ある者は真っ赤のVネックのセーター、下はテロンとした生地のスラックス。
またある者は真紫に光るカナブンジャージに身を包み有名になりたいが為、街に繰り出す。
誰もが、強い不良には、憧れを持ち自分もああなりたいと思う。
そんな時代を再現した映画が公開されました。
『ワルボロ』
松田翔太が役するコーちゃんの友情と成り上がりストーリー。
馬鹿みたいな事を言いながらも、友達という言葉の本質が何であるか、
その答えをしっかりとつかむ事ができます。
原作もオススメです!!
今の時代に生きてる学生さん達にも是非読んで欲しい一冊です。
- 2007/09/20
- AMP Recommend
- 最後だとわかっていたなら

最近よくこの本を繰り返し読んでいます。
家族、友達、全ての自分にかかわってる人。
日々、生活する中当たり前に感謝することの大切さ。
この詩集はアメリカ同時多発テロ事件で1機目が激突後、
救助の為、最初にツインタワー内に突入した
数百人のレスキュー隊の内の一人で、
今も行方不明中の消防士(29歳)の方が生前に記された詩です。