2005年のトピックス
- 2005/10/20
- Staff Column
- かたこり君

この前ヤ○ダ電気で人目を気にせずマッサージチェアーに座ってきました。
肩コリなど全く無縁の僕でしたが、最近なぜか頻繁に寝違えてしまいます。
ひどい時など一週間程、首が回らなくなりまるでロボットダンスを踊って
るみたいになり、無様な姿をお客さんに見せてしまい百均で『かたこり君』
を買っても全く意味なく最新型のマッサージチェアーに挑んだ訳です。
以前までの僕でしたらこそばくて仕方なかったはずなのに今回はメチャクチャ
心地良かったです。やっぱり年やな~と少しショックを受けましたが店員の
方に「疲労回復コース」を選択してもらい約15分間かなり癒されてきました。
僕が座ったのはFAMILYと言うメーカーの『D1』と言うやつでマイクで指示が
出来るそうです。
スゲ~スゲ~の連発でした。
値段も'''スゲ~'''です!
友達が座ったやつはnationalの『リアルプロ3000』
なんでもマッサージ界の四人の匠の技が入ってるみたいです。
ちなみに値段も'''匠'''です!
店員さんのお勧めはフジ医療器の『SKS3500』だそうです。
このブランドは医療器メーカーなので体の筋をなんやかんやするみたいです。
またまた値段も'''なんやかんや'''です!
どれも値段も値段なのでやっぱり買うとなると....
しばらくの間は百均の「かたこり君」で我慢しときます。
- 2005/10/14
- Staff Column
- 手柄

世間が三連休の中10/10(体育の日)仕事が休みだったので
姫路手柄植物園に行って来ました。
大人200円子供30円と言う破格の値段!!
なんで姫路の公共の施設(動物園、水族館、等)はみんなこの値段なんだろう?
まあそんな事考えないで安ければ安い方がいいもんね
入ってすぐにあるサボテン館
高さが2メートルもある巨大サボテンなど世界中のありとあらゆるサボテン達を堪能
サボテンは話しかけないといけないみたいです。
なかなか深いな
奥へ進んで行くとまるでジャングル!?!?
観葉植物のオンパレードです。
微妙なヌイグルミの猿でいかにもジャングルさを演出してましたがこれはいりません!
ジャングル観葉植物の中で一番気に入ったのは『ネペンテス』と言う食虫植物。
なんでも甘い匂いで虫(蝶や蛾など)を誘い袋の中に閉じ込め溶かして食べてしまう
気持ち悪い奴です。
マンゴウの木やコーヒーの木等を観賞し植物園をあとに
する事が無くなり手柄山をぶらぶら
連休の最終日と言う事もあり人、人、人だらけ
平和の象徴にお祈りし
ふと目に入ったアレ
「行きて~」
姫路名物?回転喫茶でございます。
約20年振りに行って来ました。
やばいエレベーターで4階の最上階まで上がります。
最上階に上がり店員のお姉さん?に空いてる席に案内され注文
微妙な回転なので少し酔います。
一周大体7分位でコーヒー一杯で丁度な時間です。
姫路城や市街地を一望できまずまずの風景。
'''姫路きれいやん'''
レトロな感じも好きです。
又20年後に行きたいとおもいます。
- 2005/10/05
- AMP Clinic
- パーマのこと#2

前回はパーマのしくみを簡単に説明しましたが、
そのとき1液と2液しか出てこなかったのに
お店ではなぜたくさんの薬液を何回もつけるのかという話をします。
パーマの時に1.2液のパーマ液以外の薬剤をおおまかに前処理.中間処理.後処理に分類できます。
読んで字の如くパーマの前.中.後に行う処理のことです。その役割をおおまかに説明します。
前処理
髪のダメージしている所にケラチンなどの栄養分を入れたり、
油分などで保護したりしてパーマ液が均等に作用するように調整します
中間処理
1液でアルカリに傾いた髪の状態を2液が作用しやすいように
水洗したりPH(アルカリ性の度合いをあらわす数値)を調整します
後処理
ここでもPH調整をしたり髪に残留しているダメージの元になる成分を除去したり、
表面に膜をはって手触りを良くしたりします。
トリートメントもこの後処理にあたります
またまたかなり簡単に説明したんですがなかなか奥が深いでしょ。
みなさんもパーマやカラーの時に髪に何が塗布されてるのか興味をもって聞いたりしてみてはいかがでしょう
- 2005/09/01
- AMP Clinic
- パーマのこと#1

まずパーマはどのような仕組みなのか簡単に説明します。
パーマは毛髪組織の中のシスチン結合を切る為に第1剤といわれるパーマ液を使用します。
(この時まっすぐな髪に形をつける為にロットを巻くなどします。)
そして形が出来たら、それを固定するために第2剤(酸化作用をする)をつけます。
パーマの1液には多くの場合アルカリ剤とチオグリコール酸、システィンといった成分が含まれていて、
まずアルカリ剤でキューティクルを開き、チオやシスといった成分で髪の結合を切断します。
ロッド等に髪を巻きつけ時間を置いた後、酸化剤つまり2液を塗布します。
そうするとロッドで曲げた状態で固定されます。
これがパーマの仕組みです。
”パーマのこと”続きはまた次回
- 2005/08/24
- Staff Column
- 下手野盆踊り

先日8/23日にAMP.がある下手野の盆踊りに行って来ました。
行ったと言ってもおでんを大量に頂いただけなんですけど
人の多さにビックリ!!
このお祭りはビールにアイスクリーム、おでん全てが無料で
老若男女問わずたくさんの方が遊びに来ておられました。
こう言うイベントは好きです。
なんかこじんまりさとアットホーム感がたまりません!
ありがとう下手野
こんど9/19にAMP.でもお祭りをします。
詳細はAMP.NEWSに書いてるので是非遊びに来て下さい。